鵜飼全般について
● 鵜飼は毎日行われていますか?
毎年5月11日~10月15日までの鵜飼期間中、鵜飼休みの日(例年9月か10月の1日間)と増水などで鵜飼が中止になる日を除いて毎夜行います。
● 開始時刻や鵜飼終了は何時ごろですか?
当日のスケジュールはこちらのペ-ジをご覧ください。
終了時刻はイベントや観覧船の出船数により異なりますが、概ね20:30~21:00頃に終了します。
● 御料鵜飼とはなんですか?
鵜飼シーズン中に8回行われる御料鵜飼は、鵜匠が皇室に納める鮎を捕るため、普段、禁漁区である長良古津地区にて宮内庁式部職鵜匠の職務として漁を行います。
お客様にご覧いただく鵜飼は御料鵜飼が終了した後となりますので鵜飼の開始時間は20:30となります。
詳しい日程については鵜飼観覧船事務所まで、お尋ねください。
● 納涼鵜飼とはなんですか?
7月から9月の土曜日に行う2回制の鵜飼です。
2回目にご乗船のお客様は1回目の鵜飼が終了後、21:10頃からの鵜飼をご覧いただきます。終了時刻はおよそ22:00頃です。
詳しい日程については鵜飼観覧船事務所まで、お尋ねください。
● 雨の日でも行われますか?
観覧船には屋根がついており雨天でも行われます。ただし大雨で川が増水した場合など中止といたします。
● 鵜飼は観覧船に乗らなくても見られますか?
橋の上や川岸からも篝火を焚きながら川を下る鵜舟の様子はご覧いただけます。
川岸から見る場合は、長良橋上流側北岸の「長良川プロムナード」がおすすめです。
ただし、観覧船から見る程近くでは見られませんので、迫力ある鵜飼を近くで見るには観覧船に乗ることをおすすめします。
● 外国語のパンフレットはありますか?
乗船受付時または乗船時に英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語のパンフレットをお渡しします。お気軽にお申し付けください。
● Wi-Fiは使えますか?
鵜飼観覧船事務所周辺では、無料でWi-Fiがご利用いただけます。
ますます便利になった「ぎふ長良川鵜飼」へどうぞお越しください。
● お勧めの観覧時期はありますか?
ぎふ長良川鵜飼は、毎年5月11日から10月15日まで、鵜飼休みの1日を除いて毎日開催しています。
毎年7月中旬から9月中旬までは、たくさんの方にご乗船いただいており、大変混み合う時期となっています。
おすすめは、6月と9月下旬です。この時期は、観覧船の出船数もさほど多くないうえに、季節的にも大変過ごしやすいため、鵜飼観覧にはうってつけです。
なお、5月と10月は、少し肌寒いこともありますので、ジャンパーなど羽織るものをお持ちいただくことをお勧めします。
ご予約について
● 予約はどのようにしたらいいですか?
・貸切船は事前予約が必要ですので、お電話でご予約ください。
・乗合船も事前予約をおすすめします。もちろん当日、空きがある場合はご乗船いただくことも可能です。
お電話でもインターネットでもご予約いただけます。
なお、ネット予約画面が満席の場合でも空席がある場合がございますので、お電話でもお問い合わせください。
TEL:058-262-0104
● 乗合船の出船時間の違いはなんですか?
観覧船の中でお過ごしいただく時間の違いです。
18:15に出航する観覧船ですと、鵜飼開始まで1時間以上ありますので、ゆっくりお食事などを船内で召し上がる時間があります。
18:45または19:15に出航する観覧船ですと、鵜飼開始まであまり時間がありませんので、お食事を済ませてからの乗船がおすすめです。
● 花火大会開催の日に予約したいのですが
・花火大会開催日は料金が5割増しとなります。
・抽選で当選した方のみご乗船いただけます。
・例年7月1日から1週間、抽選の申し込みを受け付けております。
詳細は鵜飼観覧船事務所までお尋ねください。
お食事について
● 食事はついていますか?
通常は、鵜飼観覧船事務所でご予約いただいた場合、食事はついていません。
お客様で食事の手配をお願いします。 なお、船内への持込は自由です。
(鵜飼観覧船事務所で仕出し業者等を案内することは可能です。)
また、開催日限定で、観覧船乗船料とお弁当、飲物1本をセットにした、お得な「おまかせパック」もあります。
詳細は鵜飼観覧船事務所にお尋ねください。
● 食事付きのプランはありませんか?
長良川沿いのホテル・旅館では、宿泊と鵜飼観覧と食事がセットになった「鵜飼パック」も用意されています。
また、宿泊されないお客様でもご利用いただける「日帰りプラン」もあります。
詳しくは、ホテル・旅館へ直接お尋ねください。
● 観覧船のりばで食べ物・飲み物を買うことができますか?
観覧船のりば周辺で飲物は買えますが、お弁当などは販売されていませんので、事前にご用意下さい。
また、観覧船内では、飲物も食べ物も販売していませんので乗船前に購入ください。
● 鵜が捕った鮎を食べられますか?
鵜がとった鮎は高級品として扱われています。
そのほとんどが市場に出回らないため、その場で食べることはできません。
観覧船について
● 大人数で乗りたいのですが
15人乗りから、最大で50人乗りの観覧船をご用意しておりますので、ご利用人数にあわせて貸切船をご予約ください。
ただし、定員人数で乗ると狭く感じますので定員の8割程(15人乗りの場合12人ほど)でのご乗船をおすすめします。
● 鵜飼観覧船にトイレはありますか?
一部の観覧船には、トイレが付いています。トイレが付いていない船でも観覧船が川岸に停泊している間、トイレ専用船が近くに停泊していますので、そちらをご利用いただけます。
● お客さんも鵜匠の舟に乗れますか?
お客さまは、鵜匠の舟には乗れません。
● 船の中で花火はできますか?
安全運航上、船内は火気厳禁のため花火はできません。
● ペットと一緒に乗船できますか?
ペットのご乗船はお断りしております。
● 車いすで乗船できますか?
一部の観覧船で車いすでの乗船が可能です。
詳細は鵜飼観覧船事務所までお尋ねください。
● 観覧船の中では足は伸ばせますか?
ほとんどの船が座敷のタイプの観覧船になります。
一部の観覧船は掘りごたつ式やイス席の観覧船がございます。
詳細は鵜飼観覧船事務所までお尋ねください。
お支払いについて
交通アクセスについて
● 鵜飼観覧船に乗るにはどこにいけばよいですか?
鵜飼観覧船事務所にお越しください。
交通アクセスについてはこちらのページをご覧ください
● 駐車場はありますか?
近隣に市営駐車場がございますのでご利用ください。くわしくはこちらのページをご覧ください。
● 鵜飼終了後の岐阜駅方面へのアクセスを教えてください
最寄のバス停「長良橋」からJR岐阜駅・名鉄岐阜駅方面行きのバスが22:00すぎまで運行されています。
詳細は岐阜バスホームページをご覧下さい。